どろんこ祭りで人生豊穣
シクロクロスの事

シクロクロスって何?(シクロクロスの大会情報編)

こんにちはーーーーーッ! ひーろちゃん!です(*^-^*)

前回は、ひーろちゃん!がおススメするシクロクロスの自転車を何台かご紹介してみました!

という訳なんですが、お気に入りの自転車見つかりました?

ねぇねぇ買いました?

シクロクロス買いました?

買いましたよね?ね?ね?

📣この間の今日で買える訳ねーだろ!

📣お前1回チャリで轢くぞ!

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3ヒィーーーッ...

まぁまぁそんなに怒らないで、もしシクロクロスバイクを手に入れたら、是非競技会場へ足を運んでみて欲しいんですよね!

📣そんな事言ったって何処でやってるかなんて知らんわ!

確かにおっしゃる通り。シクロクロスの競技と言っても、どこで開催されているかなんて知らないですもんね!

そこで、今回はシクロクロスって何?シリーズの最終回として、日本各地で行われているシリーズ戦や会場なんかを纏めてみようてご紹介してみようと思います。

題して、

走ってみよう! 応援してみよう!

シクロクロスの大会情報編

でーす(*^^*)b

尚、シリーズ戦や会場はシーズンによって変わる事も多い事をあらかじめご了承ください。より詳細を知りたい方は、AJOCCホームページに掲載されているAJOCCカレンダーを参考にして下さい。

日本各地でやってるよ!シクロクロスシリーズ戦

シリーズ戦とは?

まずは、各地域別で行われているシリーズ戦をご紹介。

シリーズ戦とは各地域ごとに開催され、シーズン数戦~10戦程度を行います。各シリーズ戦において、成績に応じてポイントが付与・加算され、シリーズランキング(地方ランキング)が付けられます。

尚、以下に挙げるシリーズ戦は、地方ランキング制度に基づくシリーズ戦として、AJOCCホームページに地方ランキングとして掲載されている物を記載します。

シリーズ戦一覧

『東北シクロクロスシリーズ』
     ・東北地方を中心に、シーズン5戦前後を開催
『関東シリーズ』
     ・関東各地で行われるシリーズ戦や大会を集約してランキングされるシリーズ戦
『シクロクロスミーティングシリーズ』
     ・長野県を中心に山梨県・静岡県でも開催され、シーズン10戦程度が開催される
『東海シクロクロスシリーズ』
     ・主に岐阜県・愛知県を中心とした東海地域で開催。シーズン8戦程開催される。
『関西クロスシリーズ』
     ・関西地方でシーズン10数戦開催。ポイントランキング対象外のレースもあり。

ざっくりとこんな感じでしょうか? 以上だけでも、「あっ、この地域で開催されるなら足運べそうかな!」なんて所もあるんじゃないでしょうか?

いや、まてまてー!

そんなおおまかな括りじゃ結局どこに行けばいいのか分かんないようぉーーーッ!

確かにそーですよねぇ~(^^;)

という訳で、次は各シリーズ戦ごとに開催されている大会や会場をそれぞれ見ていきましょう。

尚、開催地は毎年変わる事も多いため、今回は各シリーズの中でも人気で定番な大会に絞って記載していこうと思います。

東北シクロクロス

  1. さがえ大会
    • 山形県寒河江市 グリバーさがえ
  2. わたり大会
    • 宮城県亘理町 鳥の海
  3. 福島空港
    • 福島県玉川村 福島空港公園
  4. ざおうさまカップ
    • 宮城県蔵王町 蔵王町総合運動公園

シクロクロスミーティング

  1. 白樺湖大会
    • 長野県茅野市 白樺湖ロイヤルヒルスキー場(八子ヶ峰公園内)
  2. 富士山大会
    • 静岡県富士宮市 朝霧フードパーク
  3. 飯山大会
    • 長野県飯山市 長峰スポーツ公園
  4. Rapha Super Cross Nobeyama
    • 長野県南佐久郡南牧村野辺山 滝沢牧場
  5. 南信州大会
    • 長野県上伊那郡中川村 天の中川河川公園
  6. 清里大会
    • 山梨県北杜市高根町清里 丘の公園

東海シクロクロス

  1. 平田リバーサイドプラザ
    • 岐阜県海津市平田町 平田リバーサイドプラザ
  2. ふれあいパークほうらい
    • 愛知県新城市 ふれあいパークほうらい
  3. ワイルドネイチャープラザ
    • 愛知県稲沢市 国営木曽三川公園ワイルドネイチャープラザ
  4. 愛知牧場
    • 愛知県日進市 愛知牧場
  5. 大野極楽寺
    • 愛知県一宮市 大野極楽寺公園

関西クロス

  1. 紀ノ川大会
    • 和歌山県紀の川市 紀ノ川河川敷
  2. マキノ高原大会
    • 滋賀県高島市 マキノ高原
  3. ビワコマイアミランド大会
    • 滋賀県野洲市 ビワコマイアミランド
  4. 希望ヶ丘大会
    • 滋賀県野洲市 希望が丘文化公園
  5. 堺みなとグリーン広場大会
    • 大阪府堺市 みなと堺グリーンひろば
  6. 桂川緑地大会
    • 京都市南区 桂川緑地久我橋東詰公園

関東シリーズ

先に記述した通り、関東シリーズは関東地域内の各シリーズ戦や大会が集約されて、関東シリーズとしてランキング付けされます。

湘南シクロクロス

  1. 開成水辺スポーツ公園大会
    • 神奈川県足柄上郡開成町 開成水辺スポーツ公園
  2. 中井中央公園大会
    • 神奈川県足柄上郡中井町 中井中央公園

茨木シクロクロス

  1. 涸沼自然公園野鳥の森ステージ
    • 茨城県東茨城郡茨城町 涸沼自然公園キャンプ場
  2. 取手ステージ
    • 茨城県取手市 小貝川リバーサイドパーク

前橋シクロクロス

  1. 岩神緑地
    • 群馬県前橋市 岩神緑地(ヤマダグリーンドーム前橋 第6駐車場北側 特設会場)

宇都宮シクロクロス

  1. ろまんちっく村
    • 栃木県宇都宮市 道の駅うつのみやろまんちっく村

シクロクロス東京

  1. STARLIGHT CROSS in Cyclemode
    • 千葉県美浜区 海浜幕張公園Gブロック
  2. INAGI CROSS
    • 東京都稲城市 北緑地公園

千葉クロス

  1. シクロクロス千葉
    • 千葉県千葉市中央区 千葉ポートパーク
  2. 幕張クロス
    • 上記のSTARLIGHT CROSS in Cyclemodeが、2020年は千葉クロスの一戦として開催されました

その他のシクロクロス大会

上記以外にも、日本各地でシクロクロスの大会は行われています!

  1. 北海道シクロクロス
    • シーズン2~3戦程度
  2. シクロクロス富山
    • シーズン2~3戦程度
  3. 中国シクロクロス
    • シーズン5戦程度
  4. もみじシクロクロス
    • 2020-21シーズンに初開催。全9戦を予定していた。(コロナの影響で6戦で終了)
  5. 四国シクロクロス
    • シーズン2~3戦程度
  6. 山口シクロクロス
    • シーズン3~4戦程度
  7. 九州シクロクロス
    • シーズン4戦程度

※開催地の詳細は、AJOCCホームページで確認してください。

主催者の方たちには感謝の気持ちを忘れずに!

以上、各地域のシリーズ戦における大会の紹介や会場の詳細は以上になります。

一覧を書きながら改めて思った事は、ここ5年くらいで一気に大会数が多くなったなぁ~と言う事ですね。私は住んでる地域柄、主戦場はシクロクロスミーティングや東海シクロクロス、あとは関東の各あたりになってきます。

私がシクロクロスを当時は、東海シクロクロスはまだありませんでした(今となっては凄い盛り上がりを見せていますが!)。AJOCCの主なシリーズ戦と言えば、シクロクロスミーティング(信州クロス)や関西クロスくらいだったかと思います。湘南シクロクロスもありましたね。あとはAJOCC非公認の各地のレース位だったでしょうか。そういえば当時、平田シクロクロスと言うものが開催されていて、後に東海シクロクロスとして発展しました。

最近は、各地域の主催者団体や連盟などを中心に、シクロクロスも含めたスポーツ自転車の普及と裾野拡大を目指して、様々な取り組みが行われています。シクロクロスの主催者団体やオーガナイザーも同様であり、今日の盛り上がりにご尽力されています。そう考えると、すでに競技やイベントに参加している私たちはもちろん、これからシクロクロスを始める人たちにも、

『常に感謝の意識を持って』

参加をして頂けると良いのではないかと思います。

あと、ここ最近は団体関係者ではなく、シクロクロスを楽しむ愛好家たちが自主的に集まり、河川敷(公的許可取得の上)や私有地などでコースを整備したりローカルなイベントを行ったりしています。シクロクロスの普及、しいては自転車そのものの普及と発展を願い活動しています。

私の住んでる地域でも同様の活動が始まり、私自身も微力ながら協力をさせて頂いています。まだまだ全国的に見ても珍しいケースかもしれませんが、一人でも多くの人や子供たちが自転車を好きになってくれるキッカケになってくれればと嬉しいなと思います。

なかなか自転車と言う文化が根付きにくい日本ではありますが、私自身もこのブログ等を通じて、その魅力を少しでも発信していけたらな!って思っています。

という訳で、今回はここまで!

シクロクロスって何?シリーズも一旦は今回までとなります。ただし、これからも有益な情報が発信できるよう頑張ります!

それでは、

まったねー(*^▽^*)ノ))