こんにちはー、シクロクロス大好き
ひーろちゃん!です
さて、前回でもお伝えしてきた通り、シクロクロスもディスクブレーキ車が完全に主流になってきました。
ブレーキの変革は、自転車そのものの変革と言っても過言ではないくらい、大きな変革となります。つまり、フレームの規格等が大きく変わる事で、これまで使われてきたホイールや一部コンポーネントが使えなくなるという事を意味します。それでも、一気にディスクブレーキ化が加速した事を考えると、大きな金銭的負担を負ってでも、その魅力を享受するだけのメリットがあったという事でしょう。
以上の事からも、これからシクロクロスを始めたい!始めてみたい!と言う方たちには、やはりディスクブレーキが搭載された自転車を選ばれる事をおススメします。
という訳で、今回はこれからシクロクロスを始める人向けに、
ひーろちゃん!が独断と偏見で選ぶ、
初めてのシクロクロスに〝この3台〟
と称して、数あるシクロクロス車の中から、厳選して選んだ(ホントか?w)3台をご紹介したいと思います!尚、紹介するのは2021年モデルの完成車からとします。年式によって、仕様や金額等は異なります。
おススメ第3位:『 TREK Crockett 5 Disc 』
実は、この第3位は他に候補があり悩みました(笑) で、選んだのがTREKのシクロクロスバイクです!
- メーカー所在国:アメリカ合衆国
- フレーム素材 :アルミ(300 Series Alpha アルミフレーム)
- コンポーネント: SRAM Rival 等
- ブレーキタイプ:油圧式ディスクブレーキ
- 完成車価格 :251,900円(税込み)
正直、25万円もする自転車を初心者におススメとするのは正直どうかな?と言う意味でも悩みました。ただ、これを買ったら買ったで、初心者の方も相当満足出来るだろうなと思い、第3位としておススメする事にしました。
カーボンバイクか?と見間違えるくらい美しい造形美。カッコよいカラーリング。見た目だけでも惹かれてしまいそうな自転車ですが、性能も実績も間違いなしのモデルかと思います。マウンテンバイクではシマノより多くのシェアを獲得し、シクロクロス界でも使用者が多いスラムのコンポーネントですが、正直これは好みが分かれるかと思います。ちなみに、ひーろちゃん!はシマノ派です(笑)
仲間が数年前の年式のCrockettに乗っており、少し乗らせて頂いた事があります。比較的剛性は高めの印象でしたが、嫌みな感じの固さではなく、思っていたより乗り易いなぁと感じた事を覚えています。ペダルを踏めばキビキビ走り、バイクコントロールもし易い感じだったと思います。
初心者やこれからシクロクロスを始めてみたいって方には、この値段は少々ネックかも知れませんが、値段に見合うかそれ以上の物を自身にもたらしてくれるバイクかもしれません。とにかく見た目!カッコイイのがいい!って方にも、このバイクはおススメの1台です!
ちなみに、第3位は『BRIDGESTONE ANCHOR CX6』と悩みました(笑) 価格も同じくらいですので、気になる方は調べてみると面白いかもです!
おススメ第2位:『 cannondale CAAD X 』
- メーカー所在国:アメリカ合衆国
- フレーム素材 :アルミ(Cannondale Advanced Aluminum Design)
- コンポーネント: microSHIFT 等
- ブレーキタイプ:ワイヤー式ディスクブレーキ
- 完成車価格 :132,000円(たぶん税込みw)
カーボンフレームが全盛の中、未だアルミのフレームを真剣に作っている、希少なメーカーです。カーボンキラーとも言われるキャノンデールのアルミフレームは、他のアルミフレームを寄せ付けない程、その性能は群を抜いています。アルミ独特の固さが少なく、しなやかさがあり、非常に走りやすいのが特徴です。
その技術を活かして生みだされたのが、このモデルです。丈夫なアルミ製でありながら、そのしなやかさでシクロクロスにおいても乗りやすく、レースにおいても必要十分な性能でしょう。ただし、コンポーネントが有名なシマノやスラムではない、microSHIFT(台湾)等が使われており、信頼性などについては不明です。また、ディスクブレーキも廉価版のワイヤー式であり、少々不満が残ります。
私はロードバイクですが、以前に「CAAD 9」と言うモデルに乗っていた事があります。当時のCAADは本国でハンドメイドされており、その造形も美しく性能も文句なしでした。非常に乗りやすくてお気に入りでしたが、訳あって手放してしましました。カーボン製ではありますが、マウンテンバイクも所有していた事があります。
トータル的な私のキャノンデールに対する印象は、『優等生』そんな感じです。誰が乗っても乗りやすく、癖もないので走りやすいと思いますので、そう言った意味からも最初の1台にキャノンデールはおススメですね!
おススメ第1位:『 MERIDA MISSION CX 400 』
最初に言っておきますが、私はこの自転車に乗った事はありません!!!
📣マジかぁーッ! 📣信じらんねぇーッ!
と怒られそうですが、私が初めてのシクロクロスバイクを選ぶならこれだ!と思ったからです(^^)
- メーカー所在国:台湾
- フレーム素材 :アルミ(UCI承認済みのMERIDA本社工場製)
- コンポーネント: shimano105 等
- ブレーキタイプ:油圧式ディスクブレーキ
- 完成車価格 :219,890円(税込み)
私を知っている人からすると、MERIDAのバイクを第1位にした事に意外性を感じるかもしれません(笑) しかし、私はよく初めての人に「自転車が欲しいんだけどぉ~」なんて相談をされたりすると、候補の一つとしてMERIDAの自転車を良くおススメしていたりします( ̄ー ̄)b
お値段は少々高めではありますが、コンポーネントがshimano105で揃えられているなど、信頼性やアフターを考えると申し分ないです。レースにおいても必要十分なパーツ群でしょう。これだけのスペックでこの値段設定なら、本当にリーズナブルだと感じます。
実際に乗ったことが無いので性能的な事は分かりませんが、各国の自転車メーカーのOEMで培った技術は世界的にも認められており、私の周りにもMERIDAを高く評価している人が多い事から、まず間違いはないと思っています。
シクロクロス以外にも、グラベルライドやコミューティング(通勤や通学)などの用途にも使える多目的バイクとの事です。お値段が少々高めでも、その分色々な楽しみ方が出来ますし、ライドの幅も広がる事でしょう。そう考えると、ビギナーさんには本当におススメな1台ですね!
これ乗ってみたいわ、俺!(笑)
番外編:『 東京サンエス JFF #807 』
- メーカー所在国:日本
- フレーム素材 :アルミ(6061アルミニウム合金)
- コンポーネント: shimano 等
- ブレーキタイプ:油圧式ディスクブレーキ
- フレーム価格 :107,800円(税込み)
- フレーム&フォーク価格:151,800円(税込み)
東京サンエスのカタログには掲載されていますが、2021年4月23日現在はまだ発売はされていません。また、掲載内容を見てみると、現時点で完成車販売の様子は無さそうです。
日本シクロクロス界のレジェンド、全日本選手権9連覇の辻浦圭一氏が監修して生みだされたモデルが、JFFシリーズのシクロクロス車です。辻浦氏以外にも、有名なエリート選手が開発に携わりながらモデルチェンジを繰り返し、現在の最新モデルはこの#807という自転車になります。
同社のブランド、OnebyEsu や Dixna などのパーツも含め、設計・開発は日本人に合わせられており、私も同社のパーツ、特にOnebyEsuのハンドルなんかはお気に入りで使っています。
JFFシリーズのシクロクロスバイクは、ビギナーからエリートまでレベルに関係なく満足に走れることが出来るバイクだと思います。仲間内でも乗っている人も何人かいたりします。何度か試乗した事もあり、カンチブレーキ時代の初期型のJFFバイクは、とにかく軽量でスッと走り出す印象。あとはコントローラブルな印象が強かったです。ディスクブレーキ対応になって、フレーム・フォーク共に剛性感が増してしまった印象ですが、同じくコントロール性が高く非常に走りやすいのは好印象でした。
仮にですが、完成車として販売されていて価格も25万円くらいまでであれば、おそらくおススメの第1位にしていたかも知れません! いずれにしても、発売が楽しみです(*^-^*)
という訳で、おススメの3台にプラスアルファも加えてご紹介してみました。どうでしたか?
ビギナーの方に性能云々言ってもピンとこないかもしれませんので、購入を考える際は見た目で選ぶのも全然有りだと思います。また価格で決めるのも、もちろんOKだと思います。まずは自分の好みに合う、まさに〝愛車〟と呼べるバイクに出会える事が出来れば最高だと思います。
そして、この記事や当ブログが、シクロクロス購入や検討の参考になれば幸いです。
あくまで完全なる
ひーろちゃん!の独断と偏見的内容
ではありましたが、、、(^^;)
という訳で、今回はここまで!
自転車乗るのに良いシーズンになりました。シクロクロスではなくても、みんなで自転車楽しみましょう(^^)
まったねー(*^▽^*)ノ))