こんにちはー、ひーろちゃん!です。
早速なんですけどぉ~、

こいつ、なんか気になりません?(笑)
そもそもなんや?ひーろちゃん!って、、、みたいな(笑)
しかも、名前の最後の!マークの意味もよう分からんし、、、みたいな(笑)
そこで今回は、ひーろちゃん!の誕生秘話をお届けします!
〝くだらない〟が生んだ「ひーろちゃん!」

⇑ 初めて描いたひーろちゃん! ⇑
先に結論を言うとですね、
「くだらないと思った仕事に、くだらない仕事をしたら生まれた!」
こんな感じ(笑)
今から7~8年くらい前ですかね。当時勤務していた会社の一事業として、
〝パーソナルレター〟
なるものをやり始めた。なんだそれ?って思うだろう。自分もなんだそれ???だった(笑)
ある日のミーティング、上司が「なんでも今度から毎月お客様に、お手紙を書いて配るらしいぞ!」と言われた。その時の全員の反応は、
は?
だった。いやいやいや、なんだよそのなんちゃらレターッて!しかもパソコン全盛のこの時代、原則すべて手書きせよ?
はーーーーッ!?
その場にいた全員の反応としては、至極当然と言えば当然だった(笑)
📣めんどくせー 📣寝る時間返せー
📣仕事量増やして給料さげるなー
○○労組ストライキ発動…までは行かなかったが(笑)
パーソナルレターって?

そもそもパーソナルレターが何なのかすら理解していない。で、上司の上司がどこかの販売店の事例集みたいなのを持ってきた。そして、ようやくそれが何なのか、ある程度理解した。パーソナルレターとは、直訳すると一個人の手紙という事になるが、今回の場合は、、、説明むずいからググってくれ!(笑)
最終的には、顧客の購買意欲を高める為のツールという事になるのだろうが、内容とすれば一切のセールス的要素の記述は禁止!結果、形としては顧客とのコミュニケーションレター(ツール)という要素が強く、一人のセールスマンと一顧客の信頼関係を図り、上記の成果を求める。と言った所だろうか。
当時、私は B to C のセールスマンとして仕事をしており、当時の会社はまさにこの業界にはもってこいな作戦だと考えていたのだろう。
圧倒的反対派が多い中(笑)、結局事業はスタートを切る。そもそも事業と名称に付けるほど大した物だったのかは、未だに不明…。
キッカケはくだらない物語
結局始まってしまったお手紙事業(笑) しかし、一つ困った事が発生した。
パーソナルレターって、その意味合いからもそれぞれのセールスマンが自分を売り込む要素を書き込む事が多い。具体的には自己紹介から始まり、趣味はこんな事やっててーとか、私のおすすめはーみたいな事とかを書き綴り、顧客の親近感を得ようとする事が多い。まぁ王道と言えば王道だろう。
しかし、自分はそれが
嫌だった!(笑)
理由① 一個人の変哲もない事書いてもツマラナイ
理由② すでに、違う形で似たような事を、私自身が独自で取り組んでいたから
そうなのだ。形は違えど顧客との距離を縮める為のツールを作り、すでに実行に移していた。その結果も検証も出来ていない段階で、同じ様な事してもつまんねぇーだろ!と。会社も自分の取り組みを知っていながら何故だ?あてつけか?ってな感じで怒りにも満ちていた(笑)
しかし、仕事は仕事。やらねばならぬ。で、一つの発想が
この紙一枚でお客様を笑わせてみよう
だった。そして思いついた事が、
『〝くだらなくて〟面白い物語』
を書くこと!笑いをネタに、お客様との会話の話題に持ち込みたい意図もあったのだが、
もはやパーソナルレターではなかったwww
なんなら、もう完全にふざけていた(笑)
しかし、その反発心と思いついた発想が、いよいよこのキャラクターを誕生させる。
正義の味方だった、ひーろちゃん!

⇑ 黄色いマフラーは正義の味方の名残 ⇑
ショッカー(雑魚敵)にも勝てないような弱小ヒーローが、地域の安全・安心を守るため、日々奮闘する物語。
仮面ライダーがバイクを乗り回すように、この正義の味方は愛する自転車を乗り回す。
自分自身をモデルにし、自分自身で生み出した
正義の味方 ひーろちゃん!
ここに誕生した(笑) ちなみに最後の大ボスは、鬼瓦みたいな顔をした上司をモチーフにした、
鬼ガワラー(笑)
残念ながら身バレするため当時のレターの掲載は出来ないが、久しぶりに読み返したら「よくもまぁこんなくだらねぇ物語書いたもんだなぁ。つまんね!」だった(笑)
名前については、正義の味方の「ヒーロー」と、当時の会社の「マスコットキャラクターの名前」と自分の「あだ名」を全部たして3で割ったらこーなった!(笑) 名前の最後の「!」マークは、有ると無いとでは声に出して名前を読み上げた時、発声テンションが違うから(笑) だって、ビックリマークがあった方が、明るい感じで読み上げられません? 語尾が強調されえるから、一応正義の味方っぽく聞こえる感じもするのだが…自分だけか?(笑)
その後、ひーろちゃん!もたびたび改良が加えられ、パーソナルレターの内容が変わろうとも、このキャラクターは使い続けた。なんなら、あの当時の会社を退職した今でも使い続けている。当初は、こんなに長い付き合いになるとは思ってもいなかったが、これはこれで愛着あるし、まだまだこのキャラクターと付き合っていこうと思っています。
おわり
まったねー(*^▽^*)ノ))