こんにちはー、ひーろちゃん!です。物欲マックスな春を謳歌中です(笑)
色々欲しい物はあるのですが、例えば自転車とか…(まだ買うんかいっ!^^;)、でも今マックスで欲しいのは時短になる家電なんですー!という訳で、早速ひーろちゃん!が欲しがっている時短家電ベスト3をご紹介
第3位:電気シェーバー

実は、過去に電気シェーバーを使っていた経験がありますが、当時は時短と言う概念はありませんでした。最近久しぶりに色々調べてみると、以前に比べて格段の進歩が見て取れて、再び使ってみたいなと感じています。
候補① ブラウン シリーズ7
・360°密着で、あご下の剃り残しもゼロへ。 ・人工知能テクノロジー搭載で、パワーを落とさない。 ・アルコール洗浄システム付き。 ・フル充電で約50分駆動のリチウムイオン電池。5分の急速充電で、1回のシェービング可能。 ・100%防水設計で、お風呂剃り可能
ブラウンホームページより引用
注目は、あご下の剃り残しゼロを謳っている事。ひーろちゃん!は、あご下と言うか何なら喉仏の横まで髭が生えてきており、しかもクセッ毛。ここが中々苦労するポイントなんですが、そのポイントを解消してくれそうなモデルがこれ!って感じですかね。
候補② ブラウン シリーズ9
ブラウンシリーズ9は、 5つのカットシステムがより多くのヒゲを1回で捕らえ、完璧なシェービングを実現。 刃が密着、かつ優しい剃り心地を提供します。 電気シェーバーは肌の上をすべるのでドライシェービングに最適。
ブラウンホームページより引用
ブラウンの最高級グレード!だからお値段も最高級(^^;) しかし、高いなりの機能はキチンとある訳で、ブラウン唯一の5枚歯であったり人工知能の搭載などが、大幅に作業の手間を省いてくれそうな感じがします。問題は費用対効果がどのくらいあるか?ですかね。
候補③ パナソニック リニアシェーバーラムダッシュ 6シリーズ
あのやっかいな「アゴ下の長いくせヒゲ」も、すばやく仕上げる。アゴ下の複雑な凹凸に、頬や首回りのやわらかい部分にもぴったりと密着し、肌への負担を抑えてやさしく深剃りします。
「濃い・太い・くせ」ヒゲも、とらえたヒゲを逃さず剃りあげる。ラムダッシュ史上最速*(約14,000ストローク/分)のリニアモーター駆動で常にハイパワーをキープ。
パナソニック メンズシェーバー ホームページより引用
知らないうちに6枚歯になっていたラムダッシュ(^^;) 日本メーカーならではの技術力と高性能に期待してしまう。ただ、気になるのは歯の枚数が多くなり、替え刃の大きさ(奥行き)があるので、特に鼻の下などが剃りにくくなっていないかが心配(以前、それで剃りにくかった経験あり)。その辺も技術の進歩で問題なくなってくれてたら嬉しいな!
今は、毎日お風呂で泡付けてT字のカミソリでひげ剃ってますが、やっぱり手間なんですよね!ただ、自分の場合はT字の方が深剃りで綺麗に仕上がる印象があるので、その辺が最新のシェーバーでどこまで解消してくれるか、もちろん短時間で!っていうところがポイントになりそうです。
第2位:ロボット掃除機

大きくて広いお家やお部屋用と思い込んでいたロボット掃除機。そこまで興味が無かったからなのか、最近になって小型のロボット掃除機がある事を知りました(^^;)
候補① 日立 ロボットクリーナー ミニマル
「小さい」から、狭いところも、低いところも、お部屋の隅もきれいに。障害物の有無や距離を見分けて、しっかり掃除します。
日立クリーナーホームページより引用
とにかくカワイイ(笑) 動画で動いている様子を見ていると、何だか愛おしくなってしまいます(^^) 直径がおよそ25cmくらいなので、コンパクトで比較的せまいお部屋でもむしろ丁度よくね!って思っています。テーブルや椅子の間なんかも入っていきやすいので、その辺のメリットも高そうです。
欲しいのは、色々な設定も出来るRV-EX20と言う上のグレードですが、ちょっと私にはお高いので、RV-EX1という廉価グレードの方でも良いかな?って考え中です。
候補② パナソニック ロボット掃除機 ルーロミニ
「ルーローの三角形状」によって、部屋のスミまでブラシが入り込み、本体を左右に振りながら動くので、しっかりとゴミをかき出すことができます。 また、壁ぎわを検知して走行するので、ゴミがたまりやすい壁ぎわを徹底的に掃除します。
パナソニック掃除機・クリーナーホームページより引用
パナソニックのロボット掃除機ルーロの小型版がミニルーロ!通常のルーロと同様三角形(おにぎり型)をしており、きっと部屋の角を気持ちよくお掃除してくれそうな事請け合い!大きさも幅およそ25cmで、先ほどのミニマルとほぼ同サイズ。
日立と違いグレードひとつのみ。その意味では悩まなくて良いが、後はお値段次第かなぁ~。
どちらも捨てがたいのですが、最後は好み次第かなぁ~と。見た目としては、ある意味ミニルーロは家電って見た目してるけど、ミニマルは家電ってよりかは何かの生き物に見える(笑) まぁそれが可愛く見える部分でもあるのだが(^^;) ん~これは悩む…。
第1位:マルチディスプレイ用モニター

最近、このブログを始めた事も含め、パソコンを使う時間が大幅に増えてしまいました。現在はノートパソコンを使っているのですが、これとは別にモニターが欲しいと切に思っている訳です。
候補① DELL S2421HSX
この23.8インチ フルHD広視野角IPSモニターは、あなたのライフスタイルを豊かに演出します。インテリアにマッチするデザイン性、スタンド調整機能(回転、高さ、角度)、テレワークにも最適です。(HDMI DP エレメントブラック)
DELLホームページより引用
DELLの中でも廉価な方のSシリーズのモデルですが、レビューとかを見てみると、結構な高評価!正直自分では機能や性能の説明を見ていてもちんぷんかんぷんなのですが(^^;)、今の自分には十分かな!って言うか十分すぎるであろうポテンシャルだと思っています。Sシリーズもいくつかありますが、モニターの回転できるのはこれだけの様です。
今の所の候補はこれだけ(^^;) もっとお手頃価格なモニターもたくさんあるのは承知の上ですが…。これが良いなと思う理由は、ノートパソコンもDELLなので、同じDELLで揃えたらカッコイイかな!っていう事。モニターが回転する事。DELLの場合ドットが一つでも抜けていると無償交換対応してれるという事ですかね。
デュアルモニター化する事で、作業効率が42%も向上すると言う研究結果もあるそうです!1日8時間のお仕事なら、およそ3.5時間の時間短縮に繋がる計算ですね!これは凄い!
自分の理想は、モニターふたつ買って横Tに設置して、トリプルディスプレイ化で使いたい(笑)
時短の意味を考える
恥ずかしながら、時短家電という言葉を最近になって知り(概念を覚え)、興味を持つ様になりました。理由の一つとしては、最近このブログや簿記などの資格の勉強を始めた事。
何かと忙しい現代人にとって、どうやって時間を管理し有効に使っていくかは、非常に大きな課題の様に感じます。って言うか自分も最近そう考える様になりました。限りある人生の貴重な時間を、どうやってやりくりし、やりたい事への時間を作り出すか!人生を送るうえでの大きなテーマの一つともいえると思います。
しかし、そこを意識して普段生活をしている人はどれだけいるでしょうか?自分もそういう気付きを与えてもらった一人ですが、いざ作り出すってなると意外と難しい部分も多いですよね。色々手段はあるのかもしれませんが、そのうちの一つの方法として、文明の力を使う事もありかも知れません。
いやいや簡単に言うけどさー、家電だって安くは無いんだよ!そんな簡単に買えたら苦労しないんだよ!時間短縮?そんな事に金使うなら、うまい物でも食いに行くわ!
おっしゃる通りです!自分も先ほど挙げた家電がすぐに買える訳でも無いんです。美味しい物を食べに行く事も、人生にとって有意義な時間になるでしょう。
ですが、一方で時点によって有効時間を作り出したその時間や費用は、自分自身へのそして人生の投資と考えたらどうでしょう? 例えばその時間を使って資格の勉強をしてみる。パソコンなんかを使って副業を始めて見る。成果が出れば、家電にかけた費用以上の収益が見込めるかもしれません。
終身雇用制度や年功序列の社会が崩壊し、年収は上がらず社会保障などの費用は増え続ける今の時代。さらに老後2,000万円問題の事も考えると、不安でしかない世の中です。しかし、いざとなったら会社は助けてくれませんし、最後は自分自身の力で生きていくしかないんです。その為に、少しでも自己に投資をしていく事は、決して無駄ではないと思います。
一つの考え方、一つの価値観として
ちょっと脱線してしまいましたが(^^;)、単純に家電を色々見てみるのも面白いですね!もし、前述した家電を購入した際は、レビューと合わせてこのブログでお伝えできたらいいな!って思っています。
という訳で、今回はここまで。
まったねー(*^▽^*)ノ))