新年あけましておめでとうございます
今更かよ!
なんか気が付いたら新しい年を迎えていました…。とにかく昨年暮れの記憶があまりない(+o+) 心身ともに疲弊していたみたいで、体調不良の中なんとか年内の仕事を終わらせたみたいな感じでした(^^;) もう若くないんだし無理は禁物!と、最後は反省で終わった2021年でした…。
ともあれ何とか年を越し(笑)、正月休み⇐これ有給休暇(ブラック企業勤務中)は休息に専念したおかげで、だいぶ気力も戻り自転車の事も考える余裕も出て来ました。
そんな訳で、2022年の最初の記事は、現在考えている今年の自転車ライフについて書いてみようと思います。
今年考えている自転車ライフのテーマは、
原点回帰
一口に原点回帰と言っても、それはそれで色々と考え方や捉え方もあるとは思うのですが、今年のひーろちゃん!が考えている原点回帰をお伝えしてみます。
① 風を切って走る気持ち良さに回帰してみる
自転車を楽しむという事の、それこそ原点ですよね! 自分が自転車を始めたキッカケは、当時勤めていた会社の同僚(彼は現在、地元では有名なユーチューバーΣ(゚Д゚))が、気持ち良さそうに自転車に乗って通勤している姿を見かけた事でした。
自分もあんな風にカッコイイ自転車で走ったら気持ちイイだろうな!
最初の1年くらいは只々通勤だけで走っていたのですが、乗り始めたのが春頃だった事もあり、毎日が気持ち良くて気分爽快だった記憶があります。その内に、だんだんとお休みの日に自転車で出かける事も多くなり、気が付いたら現在に至っています!完全にのめり込んでしまいましたね(^^;)
様々な事に追われ、自転車は好きなのだが肝心な事と言うか、根幹の部分を何だか忘れかけているような最近の様に感じています。レースでまた活躍しようとかそう言うんでは無く、先ずは純粋にあの頃の様に、もう一度自転車に乗り始めた頃の気持ちを思い出しながら走ってみたいと思っています。
② 仲間と楽しむ事に回帰してみる
自転車を始めて、もう10年以上が経ちます。今年の春が来れば、もう14年かな。もうそんなに自転車に携わっていたんだな!と改めて感じます。
この間、色々な自転車に乗り継ぎ、手放した自転車や未だに保有している自転車もあります。それらは、自分にとって大事な財産ではありますが、それ以上のかけがえない財産を数多く手にして来ました。それは、
自転車を通して出会った数多くの仲間たち!
変な話し、自転車はお金を出せばいくらでも手にする事が出来ます。まして自転車の世界は、プロと同様の機材を使う事だって出来るんです。ところが、友達や仲間はどうでしょう?お金を出したからって、決して増えるものでは無いですよね?もしそれで増えたのなら、それは偽りのそれではないでしょうか。
付き合いの深い浅いは別として、自転車を通じて知り合った人たちは数知れません!プロやエリートの選手の方もいますし、ポタリングを愛する自転車愛好家の方もいます。パーツを開発販売する会社の社長様ともご縁がありましたね!
自分の人生において、かけがえのない本当に大きな財産
彼らと共に自転車を楽しんでいる瞬間は本当に楽しい。また一緒に走れるようになりたいと思う今日この頃…。⇐今は体力内からムリ(´;ω;`)ウゥゥ
③ 競い合う事の楽しさに回帰してみる
勝つとか負けるとかでは無く、がむしゃらに走って競い合ってみる。レースから久しく離れてしまっており、今もなおレースを走れる状態にありません。ですが、結果はともかくあのレースを走り切った時の満足感に、また浸ってみたいなと思っています。時には只々悔しいィィィ…と言う時ももちろんあるのですが、それも精一杯走って楽しんだから出てくる感情ですよね?きっと。
初めてヒルクライムレースに出た時の、あの感情
初めてシクロクロスレースに出た時の、あの感情
再びあの満足感と充実感に浸かってみたいと思っています。
④ 自転車をより楽しめる体に回帰させる💦
そういう事!(笑)
お察しの通り、太った訳ですよ!
ですよ!!!
まぁこれは、自転車を楽しむ中で少しづつでも戻していけたらと思っています。
いや、戻そうと思います(;^_^A
そんなわけで、今年はまず自転車に再び乗り出す事。本当にそれから。
少しづつ体力戻して、少しづつ以前の様に走れるようになれば、楽しさもどんどん戻ってくるはず! そんな意味で、取り急ぎはリハビリライドからとなる訳だが、変に焦らず前述した自転車を始めた頃の楽しさを思い出しながら、2022年の自転車ライフを送って行こうと思います。
それでは今回はここまで!
まったねー(*^▽^*)ノ