どろんこ祭りで人生豊穣
商品レビュー

8年間愛用した『ココマイスター』の財布をレビューする!

ひーろちゃん!

今日も愛犬チャビと仲良く暮らしている、ひーろちゃん!です

チャビ

買って来ーいッ!🍖

あ、骨付きな🦴

ひーろちゃん!

誰だ!こんな犬連れてきたヤツは?(-_-;)

キャッシュレス時代加速中の今日ではございますが、今回は敢えてお財布のお話! ちなみにキャッシュレスと言えば、カードなんかをかざすと「チャㇼ…

チャビ

WAON!!!

みたいな音(音は色々あります。尚、特定の企業様の物を取り上げたという訳では無く、あくまで犬が吠えただけですw)など色々あって面白かったですが、最近は聞く機会も少なくなった様な気がします。バーコード決済が多くなって来たからでしょうか。

そんなキャッシュレスの普及もありますが、まだまだお財布も手放せない現実がありますよね。そこで今回は、ひーろちゃん!が8年間愛用したお財布をレビューすると共に、おススメの一品としてご紹介してみたいと思います!

今回レビューするお財布はコレ!

ココマイスター

ナポレオンカーフ アレクサンダーウォレット

この財布、マジでおススメです!

私自身、財布は長くても5年くらいで新しい物に買い替えていましたが、これだけ長く使って来たのにはそれなりの理由もあるんです!その理由や詳細を以下に書いていこうと思います!

独特な造りで特徴的な財布

実は、ナポレオンカーフシリーズの財布は何種類かあるのだが、ひーろちゃん!が選んだのは先ほど前述した〝アレクサンダーウォレット〟と言うお財布だ。そこで、先ずはこの財布の特徴を見ていこうと思う。

ちなみにだがこの財布、未だに「どう作られてるの?」なんて思いなが、財布を外側から内側までジロジロと見てしまう事がある。そんな面白く独特な造りをしている特徴的なお財布だ!

特徴①:両サイドから展開されるフラップ

まず、この財布をパッと見た時の特徴として、財布を両側から包み込む様に展開されたフラップが印象的だ。

そして、それぞれのフラップは各2つのホックで止められている。

特徴②:両サイドにそれぞれ独立させた機能

フラップが短い方:お札・カード類側

  • 内部で更にお札収納部分とカード収納部分に分かれる
  • カード収納部分は大きなポケット状になっている

フラップが長い方:小銭入れ側

  • 大きく開くその形状と造りで間口が非常に広い

独特な特徴から来る唯一無二のデザイン

前述したこの財布の特徴が、ある意味そのままこの財布のデザインとなっている。そして、それは非常に個性的な物であり、他には中々見る事は出来ないデザインである。ひーろちゃん!が知っている限り、こんなデザインの財布は、このアレクサンダーウォレットしか思いつかない!

年代問わず使えるデザイン

ひーろちゃん!はこの財布を30歳を過ぎた時に購入した。ここマイスターの商品全般に言える事でもあるのだが、この財布は20代の男性から60代・70代の男性が持ち歩いても違和感のないデザインだ!

特に、スーツを来たおじさんや、ジャケットを羽織ったおじいちゃんなんかがこの財布を持っていると、めちゃくちゃカッコイイと思う!

そう言えば、メーカーホームページのモデルは外国の渋いおじさん達なんですよね!

意外とユニセックスで使える?

豊富なカラーバリエーションも揃っていて、服装や持ち歩き方次第では女性も全然イケるのでは?と思っている。特に、ワイルドドリームと言うネイビーカラーがあるのだが、これは女性が持つとカッコ良くてお洒落だろうな!と密かに思っている。

もちろん、ココマイスターにも女性向けのラインナップがあるので、純粋に女性らしくと言うのであればこちらが良いかもしれませんね!

個性的でお洒落な財布を探している人にはおススメ!

  • 人とはチョット違う財布を探している
  • カッコ良さは譲れない
  • 大人な感じのする財布が欲しい

はい、まさにこのお財布おススメでっす!

脅威の豹変レザー「ナポレオンカーフ」

財布に限らず、本革製品は大なり小なり経年変化による見た目の変化を起こしてくる。それが所謂〝味〟と言われたりするのだが、これは人によって好みが分かれる所でもあると思う。しかし、この経年変化を楽しみたい人にとっては、ナポレオンカーフと言うレザーはまさに究極の素材と言えるかもしれない!

ナポレオンカーフとは

他では実感できないほどしっとりとした肌触りを持った、最高級イタリア産オイルドヌバックと呼ばれる革です。日本での流通は少なく、大変希少価値の高い皮革です。サンドペーパーで吟すり加工をすることで起毛させ、独特の質感を出しています。ヌメ革を凌ぐほどの経年変化をするこの革は、半年程で大きく色が変化し、さらに2~3年程使用すると、濃い黒色がかった、アンティーク感あふれる色へと変化していきます。

ココマイスター ホームページより引用

希少性の高さ

希少性が高いという事は、この革と製品の希少価値が上がると言う事だと思っています。実際にひーろちゃん!がこの財布を購入した際は、この希少価値という部分にも満足感を得ていた覚えがあります。

さらに、購入した当時のココマイスターは現在ほど商品数も多くなく、ナポレオンカーフシリーズ自体も種類は今より少なかった記憶があります。尚更、その希少性に惹かれていたのでしょうね(*^^*)

ちなみにですが、ナポレオンカーフを使った小物類は大変珍しいのだそうです。さらに、財布ともなればその製作は非常に難しく、熟練の腕と技術が無ければ作る事が難しいのだと、見聞きした覚えがあります。

脅威のエイジングスピード

このナポレオンカーフはココマイスターの中でも一番多くのオイルを含んでいる為、3か月、半年で他の皮革の5年、10年分の経年変化を起こします。使っていくことで起毛が無くなっていき、ツヤが表れます。また、オイルの酸化による色の変化も相まり、ナポレオンカーフ独特の味を生み出します。

ココマイスター ホームページより引用

ひーろちゃん!が財布探しをしていた当時、この文言に凄く惹かれた覚えがあります。時間をかけて、じっくりじっくりと自分色に皮を育てていくのも面白いのですが、ナポレオンカーフはまさに真逆(笑)

実際に使ってみてのエイジングの感想
  • マジで変化スピード早っ!
  • まだ使い始めて1ヶ月ですが?(笑)
  • お~、早速ツヤツヤして来たなぁ~

確かに使い始めから半年ほど経つ頃には、「そろそろ財布の買い替え時か?(笑)」と思うくらい、なかなかの味を醸し出していましたね(笑)

手に吸い付くかのような肌触りと質感

手にした瞬間の感想
  • 何これ?メッチャ気持ち良いんですけど!
  • うわぁ~、このしっとり感がたまらん(*´▽`*)

購入当時、ココマイスターは確かオンラインショッピングでしか購入が出来なかったんです。なので、手に取って商品を実感するという機会は無く、実際に手元に届くまでどんな感触なのかは分かりませんでした。ですので、商品が届いたときの感動がより大きくなったのかもしれません!

オイルドヌバック特有の質感、しっとりと手に吸い付くような質感は他の革では体験しがたいものです。

ココマイスター ホームページより引用

確かに言われてみれば本当にそんな感じでした。いわゆる普通の牛革の様なスベスベ感は無く、しとぉ~っと肌に密着するかの様な感覚でしょうか。しかも嫌みな感じも無く、どちらかと言えば上品な感じの印象でした。

デメリット

ナポレオンカーフはオイルを多分に含んでいるため染料が落ちやすい、つまり色落ちし易いという特徴がありました。その事によるデメリットは次の通り。

  1. 収納物への色移り
    • 領収証への色移り
    • クレジットカードなどの署名欄への染料付着
  2. 接触物への色移り
    • 鞄やバッグへの色移り
    • ズボンのポケットなど洋服への色移り

もちろん理解して使用はしていましたが、この辺は時々悩まされる事がありました。色の薄い物などとの接触は特に気を付けた方がよろしいでしょう。

個性的な造りは利便性の追求から生まれた?

独立した札入れ部分

お札を入れる部分が完全に独立しています。特段珍しい事ではないかもしれませんが、意外とありそうでない気もする機能の様な気もします。自分はこの機能を意外と重要視しているんです。大事なお金を他の物と混入させたり、管理しやすくという意味もありますね!

ただし、100万円札の束は空間容量的に困難ですので、

大富豪の方はお気を付けください!(笑)

縦入れカード収納

これは使ってみて意外でしたね!

カード類は縦に抜き差しのタイプの方が出し入れし易い!

正直、当初はその機能に拘りがあった訳では無かったのですが、使ってみたら結構使い易かったんです!ただし、カードのデザインによってはどのカードなのか分かりにくくなるので要注意!(笑)

カード収納部分の大きなポケット

このスペースは、商品券や領収書などを入れる場所として重宝していました。もちろんお札を入れて、先ほどのお札スペースとお札を入れ分けるという事も出来ると思います。

この辺の活用は、人それぞれに合った使い方を試してみるのが面白いかも知れません!

圧倒的に出し入れし易い小銭入れ

この財布の大きな特徴でもあるのが、この大きな小銭入れ部分大きい方のフラップをガヴァッ!と開くと大きく口を開く小銭入れが姿を現します。この大きな小銭入れ機能は本当に重宝しました。

もう何より出し入れし易い!

ただし、キャッシュレスの時代にここまでの機能が必要かと言われれば、確かに…と思う部分ではあります。しかし、小銭入れを別で持ち歩かない人にとっては、まだまだメリット高い機能ではないでしょうか?

デメリット

まず、この財布の特徴が故のデメリット

  1. お札入れと小銭入れが反対側に分離
    • 二度手間の発生
    • 一度のオープンで完結しない

要するに、お札と小銭を出したい時、または仕舞いたい時、片方を開け閉めしてからもう片方を開け閉めするという行動が必要になります。慣れの問題ではありますが、たまに面倒くさく感じる事もあるかも知れません。

もう一つは、一言で言えば利便性が高いが故に存在するデメリットと言えるかもしれません。

  1. 物を溜め込んでしまう
    • 大量のコインでパンッパンになる!
    • レシートでパンッパンになる!
    • 気が付けば丸々と膨らんだお財布(笑)
  2. カード類が変形Σ(゚Д゚)
    • 膨らんだお財布に合わせ、カード類が湾曲した(笑)

まぁこれは、お財布そのもののデメリットと言うよりかは、使い手側の問題ではありますね(^^;) ですが、高機能なお財布についつい甘えてしまうんですよね(+o+)

熟練の職人が作り出した商品を、是非手にしてみて欲しい

本物の職人が本物の素材で作り出す

今回の財布に限らず、ここマイスターの商品はすべて熟練した職人さんの手作り品!ひーろちゃん!は職人さんが手作りで作り出した物が好きなので、なんというか職人さんの温もりがたくさん感じられる所が大きな理由のひとつです。

何処に価値観を見出すかは人それぞれですが、ネームバリューだけでは無く、こう言った本質の部分を見ながら商品選びをするのもおススメですよ!

ココマイスターの購入方法

  1. 実店舗(直営店)
    • ココマイスター銀座並木通り店
    • ココマイスター銀座店
    • ココマイスター自由が丘店
    • ココマイスター大阪心斎橋店
    • ココマイスター名古屋栄店
    • ココマイスター神戸旧居留地店
  2. オンラインショッピング
    • 公式WEBサイト オンラインストア
    • ココマイスター楽天市場店

他にもあったらごめんなさいm(__)m 

いつかもう一度ココマイスターを

8年間愛用して来た、今回のお財布。実は半年ほど前に新しいお財布に買い替えをし、今は役目を引退しゆっくりして頂いております(^^) 現在は、違うメーカーのお財布を使用しています。人生の節目にあたって、以前から憧れていたお財布を購入し、現在はそちらを使用しています。ちなみに、現在のお財布も国内メーカーのハンドメイド品になります。

財布を買い替えて思う事は、やっぱり今回のココマイスターのお財布が相当優秀だった!と改めて感じている事です。今回の記事でその優秀性は語って来たとおりですが、それが故の

大きな満足感

が、8年間と言う長きに渡り活躍して貰えたと思っています。

財布もツールである以上、永遠ではありません。そして、世の中には財布なんて万とある訳です。そんな中から、ご自身にぴったりなお財布に出会えたら凄く幸せな事かも知れませんね(*^^*)

という訳で、初めてレビュー記事を書いてみました!また機会を見つけて新しく使い始めたお財布の事や、ひーろちゃん!が使っている自転車やパーツなども追々とレビューしてみたいと思っています٩( ”ω” )و

という訳で今回はここまで!

ひーろちゃん!

おーぃチャビ!皆さんにご挨拶は?

チャビ

タコわさ最高…💤

ひーろちゃん!

何喰ったんだこいつ…(-_-;)

それじゃぁ皆さん、まったね~