どろんこ祭りで人生豊穣
ひーろちゃん!の事

ひーろちゃん!の自転車履歴書

こんにちわー、ひーろちゃん!です。最近自転車に乗ってる姿が、サーカスのクマさんみたいだと、自分でも感じています(^^;)

そんな自転車乗りのクマさん...ひーろちゃん!が、

(´-`).。oO 今までどんな自転車に乗って来たっけかなぁ~

と、ただただ振り返るだけの内容です(笑) そんな訳で、早速参りましょう٩( ”ω” )و

子供時代

子供時代の事なので、当然親から買って貰った物になりますね。どんな自転車を買って貰って乗っていたのかは、何故だか全て覚えています。

保育園時代:補助輪付き自転車

メーカーは覚えていません。補助輪外して走る練習を、父親と一緒にやった事はよく覚えています。近所の道路、アスファルトの上で(笑)

小学校低学年時代:サイクリング車

もう全くと言っていいほど見なくなりましたね(^^;)

  • メーカー:ブリジストン
  • 両目の四角いライト
  • トップチューブ状に前後に動かすシフトレバー(自分のは6段変速だった)
  • 後輪右側に、折り畳み式のカゴが付いていた

懐かしいですね。小学校1年生の時に買って貰いました。当時すごく流行っていたので、自転車屋さんが届けてくれるのを首をながーくして待っていた記憶があります。実際は2週間くらいだったんでしょうけど、楽しみすぎてスゲー長く感じてたんだと思う(笑)

小学校高学年時代:マウンテンバイク

小学校4年生の時に買って貰ったんですが、当時は空前のマウンテンバイクブームでした。ただ、そんな事は全く知らず、自転車屋のおっちゃんが今流行ってるやつ!と紹介してくれて、「カッコイイ!」と思い、買って貰った記憶がある。確か、自転車屋の壁に目立つ様に飾られていた(笑)

  • メーカー不明
  • 茶色がかったグレーのカモ柄
  • 泥除け(フェンダー)が付いてないのが斬新に見えた

友達の家に遊びに行った帰り、雨に降られながらそのマウンテンバイクに乗って帰った。ただいまーと言って家に入った瞬間、母親にぶっ飛ばされた!泥除けが無いから、背中が跳ね上がった泥水でグチョグチョだったのだ(笑) その時、初めて泥除けの意味を知る(^^;)

中学生時代:通学用シティサイクル

自転車通学用に買って貰った自転車。校章シールが貼られた、白くてボテッとしたヘルメットを被って毎日通学していた事を思い出します。

  • メーカー:ブリジストン
  • 点灯虫っていうライトが付いていた。今でいうハブダイナモ?
  • 駆動がチェーンではなく、ベルトだった。所謂ベルトドライブ

点灯虫やベルトドライブは、当時は画期的だった印象がありました。中学2年生の時に、出かけた街で盗難にあい、それが親になかなか言い出せず悩んでいた思い出があります。まぁ結局バレたんですけどね(笑) そして、全く同じ自転車を買ってくれた親には、今も感謝です。それからしばらくして、警察が見つけてくれました(^^)

高校生時代:ママチャリ

中学時代と同様に通学用。毎日片道13キロくらいを走ってた。

  • メーカー:ブリジストン(BSどんだけ好きやねんw)
  • ライト、ベルトは同じ仕様
  • ハンドルだけフラットバー(当時は一文字と言ったw)

高校2年生の時、またパクられた!(笑) その時は、中学生時代の反省を生かし?ソッコーで親に連絡した(笑) 結局金も無かったので、ホームセンターで1万円のチャリを購入。カマキリハンドルで、ちょっとヤンキー風ぽく改造して遊んでた(笑)

大人時代

社会に出て車生活を送るようになり、自転車とは10年くらい無縁の生活を送っていたのですが、とあるキッカケで再び自転車に乗る日々をスタートさせました。

ここからは、最初の1台目から現在保有している自転車に至るまでの経歴を、車種別・年式順にして書いていきます。

マウンテンバイク

  1. RALEIGHSHRWOOD DL
    • 購入年:2008年
    • 初めて買ったマウンテンバイク。ラレーはイギリスのメーカーだが、日本のアラヤ工業がライセンスにて製造・販売していた。今もしてるのか?
  2. Cannondale:F-Si
    • 購入年:2018年
    • ハードテイルのクロカンモデル。一番下のグレード買ったから、サスペンションはレフティでは無かった。
  3. GRAPHITE DESIGN:DOKKE XC
    • 購入年:2019年
    • メーカーの自転車事業が休止し販売が終了したのち、どうしても手に入れたくて東京のショップさんで見つけた!ラッキーでしたね(^^)
  4. 東洋フレーム:MTB-XC 29er
    • 購入年:2020年
    • GDRのMTBを手に入れて間もなくして、東洋フレームからが発表された!そりゃぁ買うよねぇ~(笑)

ロードバイク

  1. ANCHORRHM9SL
    • 購入年:2009年
    • 初めてのロードバイク!マッドブラックなカラーに生える赤色のロゴがカッコよく、メチャクチャ惚れて買った1台!
  2. Cannondale:CAAD9-6
    • 購入年:2010年
    • 通勤でもロードバイクが使いたくて、マウンテンバイクに変えて買った。真っ赤なフレームに白いロゴがカッコよくてこれがイイ!って一目惚れ。実はANCHORよりも乗り易かった(笑)
  3. CARERRA:ESTREMO
    • 購入年:2011年
    • イタリアンメーカーと硬派なイメージに憧れて買った1台。モデル自体は2008年式でかなり型落ちだった。
  4. GRAPHITE DESIGN:METEOR
    • 購入年:2013年
    • イタリアンな硬~いフレームに脚も心も折れ、しなるフレームに乗り換えた!メーカーのコンセプトは賛否両論色々あったが、自分は凄く好きだったし、今も愛用中だ(^^)b

シクロクロス

  1. ORBEA:TERRA
    • 購入年:2012年
    • 初めてのシクロクロス車。メーカー展示品を格安で仕入れたお店が、これまた格安で提供してくれた!おかげで、初めてなのにカーボン車に乗るという贅沢(笑) ただ、実はサイズがワンサイズ大きかったのだ…(^^;)
  2. GRAPHITE DESIGN:WROCCA(赤)
    • 購入年:2014年
    • 良くも悪くも話題に上がっていたGDR。しかし、そのコンセプトや性能に惹かれ購入。実は購入したのはロードバイクよりこちらが先だった。
  3. GRAPHITE DESIGN:WROCCA(青)
    • 購入年:2016年
    • 急に飛び込んだ、グラファイトデザイン自転車事業休止!のニュース。実は翌年に購入を考えていたのだが、急遽オーダー。ギリギリWROCCA2台体制を叶える事が出来、レースは常にこの2台達と一緒だった。
  4. 東洋フレーム:CX-D
    • 購入年:2019年
    • シクロクロスも完全にディスクブレーキ化が進んでおり、自分もついに時代の流れに乗った1台。購入したのは、憧れていたハンドメイドメーカーの東洋フレーム。そして、初めての(後述のピストは除く)クロモリフレーム。新たな価値観をもたらしてくれた自転車。現在の主力機。

その他

  1. ANCHOR:ピストフレーム
    • 購入年:2011年
    • トラック競技に興味を持ち、長年吊るされていたと言うクロモリのピストフレームを購入。その後、あまりトラックを走る機会に恵まれず、何年か後に某大学の自転車競技部員の元へ旅立った!

振り返ってみての感想と伝えたい思い

気が付けば、結構な数を乗ってきた

非常に贅沢な話なのだと思うし、これだけの自転車や車種に乗れて来た事は、本当に幸せな事でラッキーでもあったと思う。まぁだからこそ、自転車貧乏は常に付き纏っていた訳だが…。

1台を長く大切に乗られている方には、そんなにコロコロ自転車変えてぇ~と怒られてしまうレベルかも知れませんが(^^;)、たくさんの数を乗ってきたからこそ伝えられる物があると考えています。それは、やはり様々な自転車を乗り継ぎ、経験したからこその私なりの価値観と言う部分に集約されるかもしれません。

経験や体験を伝えていきたい

大人である私たちが、プロでない以上そのほとんどは趣味の世界となる訳で、そこには人の数だけ自転車に対する考え方や価値観があるのだと思っています。私もその内の一人に他なりません。色々な感じ方があってしかるべきですし、様々な価値観を否定するつもりは全くありません。

その上で、私が色々な自転車たちから得た事を発信していく事で、見てくれる方が新しい気付きを得たり、何か少しでも楽しみ方に奥行や幅が出来たりしてくれると嬉しいな!と思っています。私は、ある種独特な価値観も持っていますので、相容れない部分もあるかもしれません。

別に受け入れてその通りにする必要はなく、あくまで参考にし、あなたの自転車ライフに新たな彩を付け加えてもらう事が出来たら、私も幸せかな!と考えています。

まだまだブログ初心者。うまく伝えきれない自分も歯がゆいですが、少しでも有益な情報を発信出来ればと考えています。これからも引き続き、当ブログをご覧いただければ嬉しいです。

という訳で、今回はここまで。

まったねー(*^▽^*)ノ))